スーパーホーダイから1年間無料のRakuten UN-LIMIT V(VI)移行を検証

スーパーホーダイからRakuten UN-LIMIT V移行お得情報

「Rakuten UN-LIMIT V」に変えると得か損かわかりにくい。
1年間無料なのは魅力的だけど速度とか大丈夫?
1年間無料のあとはいきなり高くならない?

この記事は、楽天モバイルのスーパーホーダイをお使いの方向けの記事です。

【注】2021年1月29日に新プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」が発表されました。
この内容については以下の記事でまとめています。本記事と合わせて御覧ください。
【特報】2021/6/1~2021/6/11 付与ポイントが5000ポイントから7000ポイントにUP!!

1GBならずっと無料!Rakuten UN-LIMIT VIのプランと実態のまとめ
「2021年4月開始の楽天モバイルの新しい料金プランってどんな内容?」「Rakuten UN-LIMIT VIって、これまでと何が違うの?」という疑問に答えます。

 

わたしも同じ疑問を持っていたので調べてみました。
結論から言うと、メリットの方が多いと思います。
何点かありますので解説します。

なお、楽天モバイルユーザはログインできる、Rakuten Mobile メンバーステーションに、UN-LIMIT Vとスーパーホーダイとの比較や移行手順など書いてあります。
本記事は、そこから知りたいことだけを抽出してわかりやすい言葉にしています

Rakuten UN-LIMIT Vとスーパーホーダイとの比較

「何が違うの?楽天モバイルの料金プランを徹底比較」(Rakuten UN-LIMIT V  VS スーパーホーダイ・組み合わせプラン[徹底比較>)というページがあるので確認できます。

その中で、私が注目しているポイントは以下です

1 プラン料金
変更前:1480円/月(割引適用中:1ヵ月後2980円/月)
変更後:1年目0円(2年目以降 2980円/月)
1年目0円はめちゃめちゃおいしい!しかも、私の今のプランはもうすぐ割引期間が終わるので移行するなら今がチャンスと思っています。
データ容量(速度に関して重要)
変更前:データ容量2GB/月(1Mbpsで使い放題)
変更後:楽天回線エリア・・・・高速でデータ完全使い放題
パートナー回線エリア・データ容量5GB/月(1Mbpsで使い放題)
楽天・パートナー回線、どちらにしてもグレードアップ! しかも海外でも使える(制限あり)Q.楽天回線エリアとは?
 楽天モバイル自社回線に接続するエリア。拡大中
Q.パートナー回線エリアとは? 
 パートナー(au)回線にて利用可能なエリア

 

通話
変更前:10分かけ放題(0円)
変更後:Rakuten Linkアプリで国内通話かけ放題
かけ放題の時間制限がなくなるのでグレードアップ!海外→国内も、もRakuten Linkアプリならかけ放題Q.Rakuten Linkアプリとは?
 無料通話、無料SMS、グループチャットに、ニュースの閲覧やお支払い機能が加わった、楽天モバイルオリジナルの次世代メッセージサービスアプリ
SMS(ショートメール)
変更前:3円/70文字(全角)~
変更後:Rakuten Linkアプリで使い放題
海外→国内 Rakuten Linkアプリで使い放題。
小額なので気にしてませんでしたが使い放題はやっぱりうれしいです。

メリットばかりのようなので、気になる点もあげておきます。

気になる点

メリットだらけなのですが、気になる点が2つありました。

ひとつは「楽天回線エリアがまだ少ない」という点。

都市部は大丈夫ですが、私の住んでいる場所は残念ながら「パートナー回線エリア」。今どんどん増やしているようですがこればかりは後発の楽天でもすぐには増やせないようです。
それでも今使っているプランよりもかなりグレードアップなので検討価値は十分あります。

もうひとつは、「楽天回線対応製品であること」。

少なくとも、iPhone(iOS)は動作保証対象外とのことです。わたしはもともとAndroidユーザなので問題はありませんが新規で「UN-LIMIT V」を考えているiPhoneユーザは悩みどころです。

とはいえ、私の持っているAndroidが対応製品かを調べるとどうやら「動作保証外」でした(トホホです)

なので、プランへの申込と同時に、対応製品購入を考えてみました。Web申込特典があって、キャンペーン対象機種だと楽天ポイント(期間限定)が15,000~20,000ポイント還元させるみたいです。今のところ、候補は

Galaxy A7
価格は17,000円ですが期間限定ポイントが15,000円分還元されるので実質2,000円。
それで1年間無料なら検討価値が十分にあります。(注:2020/10/02時点では、選択できなくなっていましたので、私は以下の機種をえらびました)OPPO A5 2020
価格は20,019円でしたが期間限定ポイントが20,000円分還元されるので実質19円。
(楽天ユーザなら使う機会はいっぱいあるのでポイントでも問題ありません)https://formychild.info/oppo-a5-2020/

あと、契約解除料は発生しないのでこの点もうれしいですね。

まとめ

今使っているスーパーホーダイからRakuten UN-LIMIT Vへ移行するとどんなメリット・デメリットがあるかを検証しました。

メリット

  1. 料金プラン:割引なしだと両方とも2,980円/月。でもUN-LIMIT Vは1年間無料!
  2. データ容量:楽天回線エリアだと高速使い放題。楽天回線エリア外だとパートナー回線エリアで使用。その場合でも5GB使えて、使い切ってもMbps使い放題!
  3. 通話:オプション0円で10分かけ放題から、Rakuten Linkアプリで国内通話かけ放題。アプリなら海外→国内もかけ放題!!
  4. SMS:3円/70円~がRakuten Linkアプリで使い放題(海外→国内も使い放題)。
  5. 現在のプランの契約解除料は発生しない。
デメリット
  1. 楽天回線エリアがまだ少ない。
  2. 楽天回線対応製品が必要
調べてみてよかったです!
さっそく注文してしまいました。到着が楽しみです。(追記)
新しいスマホ、ほんとにすぐ着きました。(1週間かかってないです)
そして、2020/11/24時点で不満はまったくありません!
車で移動中に、息子にYoutubeを見せていても支障なし。(動画で勉強させてます)
(わたしはどちらかというと「ライトユーザー」なので、ヘビーユーザーの方は慎重に)

【注】2021年1月29日に新プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」が発表されました。
この内容については以下の記事でまとめています。本記事と合わせて御覧ください。

1GBならずっと無料!Rakuten UN-LIMIT VIのプランと実態のまとめ
「2021年4月開始の楽天モバイルの新しい料金プランってどんな内容?」「Rakuten UN-LIMIT VIって、これまでと何が違うの?」という疑問に答えます。



コメント