【ADHD?】忘れっぽい、不注意、じっとしていられない。でも素質はある?

ADHD?でもいいところもある小学生の家庭学習

この記事は、子供の

・忘れっぽい
・不注意
・じっとしていられない
・空気を読めないでしゃべり続ける

という症状についての記事です。

※私は専門的な知識を持っている訳ではありません。このブログで紹介していることは、専門医者や療育の方にうかがった上で日々取り組んでいること、実際に体験したこと、を記事にしています。

ADHDかも?と思ったのは幼稚園の頃でした

うちの息子は、今、小学1年生(7才)です。

幼稚園の年中(5才)の頃から、他の子どもよりも

・忘れっぽい
・不注意
・じっとしていられない
・空気を読めないでしゃべり続ける

という点が気になってきました。これらは、ADHD(注意欠如・多動症)の症状にけっこうあてはまります。

ネットで調べて日々注意をしていたのですが、一向に治る様子がなかったので専門医に相談して療育を始めることにしました。

このブログでは、療育や子供との遊び、生活のことを中心に、これらの記録をし、成長や改善を残したいと思っています。(これから子育てに取り組み、同じような悩みを抱えた親御さんの参考になればいいなぁ、と)

忘れっぽくても、じっとしてられなくても良い面もたくさんあります

ちなみに、うちの息子は前述の点を除けば

・明るい
・気持ちの切り替えが早い
・好きなものには集中する
・優しい面はある

と、良い面もいくつか持っています。

親の影響もあってか、外で運動するよりも、家の中で、Youtubeを見たり、ゲームをしたり、本を読んだりすることが好きな傾向。なので、ちょっと体感が弱いかなとは思っています。
でも、昆虫の採取や川遊び、キャンプなども楽しんでいたのでアウトドアも嫌いではない感じ。
言語の面でもおかしなところはありません。
最近ちょっと反抗期、はあるかな。

育児はまだまだこれからなので、可愛い息子の将来のためにがんばっています。
暖かく見守ってください。

 

コメント